154件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姶良市議会 2022-12-16 12月16日-07号

本市では、ここ数年の間に大型事業が集中していますが、一方、市内中小企業は有資格技術者を多くは抱えておりません。これだけ短期間に公共事業を乱発されますと地元業者対応することはできません。公共事業では技術者を拘束する厳しい縛りがあり、市内業者だけでは全受注をこなすのは厳しく、市の公共事業であるにもかかわらず、市外の大手業者にその事業を奪われ、地域経済活性化にはつながらないことになります。 

姶良市議会 2022-09-05 09月05日-04号

2点目、本庁舎、加治木、蒲生総合支所など大型事業建設及び計画していますけれども、学校給食センター整備全天候型子ども館重点プロジェクト高等教育機関の創設、グラウンドゴルフ整備計画など多額公債費を必要とする事業施政方針に掲げられています。公債費を超える借入れをしないで、地方債の借金の残高を少しずつでも減らしていくという考えの下、果たしてこの事業計画事業実施が可能かどうか伺います。 

姶良市議会 2022-07-05 07月05日-04号

市債発行額は、国の経済対策災害復旧費の大小、多額予算を伴う大型事業実施、さらには国の地方財政対策による臨時財政対策債発行額変動などにより、どうしても年度によって、差が生じてしまいます。 このようなことから、償還計画財政計画に基づき、複数年度の中・長期的な視点を持って、コントロールしているところであります。 

姶良市議会 2022-07-04 07月04日-03号

みもございますが、その収入伸び悩みをはるかに超える人口増による扶助費増加等々に対応をしきれなかった部分が1点、それから、近年災害が多発をしていて、災害復旧に多くの予算を使っているという点が1点、それからもう一点が、施設公共施設が30年代から40年代、高度経済成長に合わせて造られてきたものの老朽化対応する予算が出てくるという点、これにつきましては、特に合併後におきましては消防庁舎、それから斎場等大型事業

姶良市議会 2022-02-18 02月18日-02号

理由としては、市税収入の大幅な増加が見込めないこと、合併後に実施した大型事業等の借入れにより市債返済額が減らないことが要因となっているなど、姶良市を維持していくためには、前例にとらわれない大胆な決断をする必要があるという状況だというふうにまとめられていると思うんですが、改めての確認になりますがこの見解で間違いはないでしょうか。 ◎総務部財政課長堂路温幸君) お答えします。 

姶良市議会 2021-11-30 11月30日-03号

また、これから新庁舎等大型事業建設も見込まれます。本市財政運営を示す財政シミュレーションを作成する必要があると思いますが、考えをお伺いします。 要旨4点目、市長が議会に対し提示した「姶良市の財政状況」で、わずか5年間の財政見通しでは、毎年、約9億円の赤字が試算され、5年間で約45億円の累積赤字となります。

姶良市議会 2021-11-26 11月26日-01号

スマートIC宇都トンネル人流や物流の発展を促進する大型事業であり、それが無事に供用開始できたことは高く評価できるとともに、市民の期待が高まったと言える。 指摘事項。・入居率が低い住宅の活用を最大限検討してもらいたい。例えば、自己所有財産があっても入居できるようにするなど、入居要件緩和等を行えるのか、調査検討し、条例等整備を行うべきである。

姶良市議会 2021-03-19 03月19日-07号

大型事業コロナ禍状況においては減額予算理解できる。また、コロナ禍理由に大きく減額になっているものはそれほどなかった。 論点以外に自由討議で出された意見は次のとおりです。ふるさと納税について。・企業版ふるさと納税は、財源確保の努力を感じる予算である。・ふるさと応援寄附金は、企業版とともに、商工観光課が担当してもよいのではないか。高等教育企画事業について。・調査に時間をかけ過ぎである。

姶良市議会 2020-12-01 12月01日-03号

市民の中に、庁舎建設等大型事業を控える中で、市財政に関して、姶良市は大丈夫なのかと危惧する声も聞こえてきます。一つの数字で杞憂するものではないとは考えますが、市民理解を深めてもらう意味も含めて、以下の事項についてお伺いいたします。 要旨1、経常収支比率が96.8%となった要因について説明をしてください。 

霧島市議会 2020-12-01 令和 2年第4回定例会(第2日目12月 1日)

これから非常に大型事業を含め,通常の維持管理業務も発生してくるわけでございます。そういった中で,やはり資金といわれるものは必要になってくるわけです。ないよりはあったほうがいいわけでありまして,ぜひ積極的な取組を進めていただきたいというふうに思います。4点目,医療費適正についてお尋ねを致します。

霧島市議会 2020-11-24 令和 2年第4回定例会(第1日目11月24日)

今後も,持続可能な健全財政を堅持するために,合併以降,年々増加している扶助費を始めとする社会保障関係費大型事業実施経年劣化に伴う施設改修等に備え,引き続き,中長期的視点に立って,自主的,自律的に行財政改革を推進していきたいとの説明がありました。総括説明に対する主な質疑では,「経常収支比率について,監査委員意見書でも依然厳しい状況が続いていると指摘されている。

霧島市議会 2020-10-01 令和 2年第3回定例会(第6日目10月 1日)

隼人駅東の区画整理事業大型事業等や国民体育大会準備等に要する経費などの特殊要因に加えまして,日当山中学校施設整備事業山崎線を始めとする街路事業畜産クラスター事業などの大型事業を繰り越したことが挙げられます。なお,繰越しとなった主な理由につきましては,本年1月30日に成立しました国の令和年度補正予算(第1号)に伴う事業に取り組んだこと。

姶良市議会 2020-09-18 09月18日-06号

そして、私たちは、大型事業をもう1つ抱えています。複合庁舎建設でございます。こちらは、100億以上かかる本当に大きな大きな事業でございます。この大型事業を抱えながら、新規の箱ものの新規事業を行うということが、私には理解ができません。子ども館には、先ほども言いましたが、約4億ほどかかる予定となっております。 

霧島市議会 2020-09-08 令和 2年第3回定例会(第2日目 9月 8日)

次に,令和年度決算の概要としましては,光ブロードバンド整備事業保育所等整備事業山崎線等街路事業,第75回国民体育大会「燃ゆる感動かごしま国体」の開催会場整備に関連する事業,小中学校の大規模改造事業等大型事業を引き続き実施したほか,第二次霧島総合計画霧島ふるさと創生総合戦略に掲げた施策の実現に向けた各種取組を積極的に進めるなど,少子高齢化産業振興教育都市基盤整備への対応,安心安全対策

姶良市議会 2020-09-02 09月02日-03号

質問事項1、姶良市の財政大型事業扶助費について。 新型コロナウイルス感染症により、市民生活は大きな影響を受け、経済活動も衰えてきていると思われます。今後、姶良市の税収にも大きな影響が出ると予想できます。国におきましては、内閣府が8月17日公表しました国内総生産(GDP)の1次速報において、物価変動影響を除いた実質で前期比7.8%減、年率換算では27.8%減でした。